「100円から始める資産運用」で
将来の為に貯蓄をし始める人が続出・・・!!
突然ですが、
「老後資金2000万円問題」って聞いたことありますか?
「聞いたことあるけどよくわからない」という方も多いのではないでしょうか。
しかし、老後のために準備している人としていない人では、
将来の生活に大きな違いが生まれます。
あるアンケートでは、
「将来の為の貯蓄に不安を感じている」と答えた人が
全体の約90%
という結果が出ているんです!
様々なライフイベントがあるたび、
お金は必要になるので、
90%の方が不安を感じているのにも納得ですよね。。
今って、
目の前の安定した生活を確保するだけでも大変なのにも関わらず、
老後までに2000万円を貯めようとした場合、
毎月6~8万円を貯蓄に回さなくてはいけないんです。。
正直しんどいですよね…
このご時世ですから、昇給には期待できないですし、
仮に昇給したとしても年間数千円程度しか期待できません…
おまけにボーナスも年々羽振りが悪くなる一方…
そんな時、友達から教えてもらったのが、
「誰でも100円から始められる資産運用法」でした!
「初心者でも気軽に始められる!」と幅広い世代から話題になっているみたい。
たった100円で気軽に資産運用ができる!
友人に教えてもらったのがこれ
SBI証券のNISA
実は、NISAは2種類あるらしいのですが、
資産運用ド素人の私が教えてもらったのは「つみたてNISA」です
つみたてNISAなら、
初期設定をした後は、プロに運用をお任せできるとのこと!
だから余計な手間もかからず、気軽に始められるんです!
さらに通常の投資の場合は、利益に対して20.315%の税金がかかるそうなのですが、
NISA枠で出た利益は非課税対象となる為、利益をまるまる手元に残すことが出来るらしい!
これってすごくないですか!?
NISAを始めるならSBI証券がオススメ!
早速、NISAで資産運用を始めるため、
まずは口座開設をすることに!
SBI証券は
数あるネット証券の中でも、口座開設数が業界でトップ!
実績も評判も間違いなしです◎
※NISA口座数にはジュニアNISA口座数を含みます。比較対象範囲は、主要ネット証券5社との比較となります。「主要ネット証券」とは、口座開設数上位5社のSBI証券、楽天証券、マネックス証券、松井証券、auカブコム証券(順不同)を指します。(2021年3月22日現在、SBI証券調べ)
口座開設の方法も超カンタン!
①メールアドレス登録(認証コードが届きます)
↓
②申し込みに必要な項目を入力
↓
③口座開設方法を選択
↓
④申し込み完了!
そのあとは本人確認書類をアップロードすればOK!
面倒な手続きは一切ありません
資産運用は、早く始めるほど効率が良い!
資産運用は、運用の年数が長いほど効率よくお金を増やすことが出来ます。
グラフ入れる?
「なんか難しそう…めんどくさそう」って思っていたけど、
意外と簡単に始められたので、初心者の方も気軽に始めてみてください!
※この記事には個人的見解を含みます